この度 東日本ヤマハOB会HP編集委員下っ端を
  仰せつかりました袰川 昌代(いやがわ まさよ)と申します。
  I Tに強い訳ではなく、携帯はスマートフォンではなく、
  PCを思いっきり駆使している訳でもなく…の私が編集委員を
  命じられたのは
   @ 女性の意見も取り入れて行きたい
   A 編集会議後の飲み会に喜んで参加できる事
  が主な理由ではないかと・・・?
  特にAの要素のポイントが高い(?)
  


私は、ヤマハ音楽振興会を1年余り前に卒業し、初の自由な生活を謳歌し始めたと同時に、
  念願のPC同好会に入会させていただきました。
  今思うと、誰も知らないのに、良くぞ飛び込んで行ったものだ...と。
  
  ただ、現役時代は、ExcelやWordは業務で使用していたのですが、写真加工・ブログ・HPってどう
  なっているの?と云う様な、いわゆるI T・・・そうです、情報処理を目的とする技術や、刻々と進化する
  デジタル機器、OS関連も学びたい、との思いでした。
  入会してみると、お世話になった先輩もいらしたり、世話役の藤嵜さんを始めとして皆優しいおじ様
  たちで、すぐに馴染んでしまいました。
  
  毎月第2水曜日の例会では、田中さんの“今月のトピックス”で、最新のPC情報やデジタルカメラ
  事情、インターネットに関する言葉の解説、等々、毎回バラエティーに富んだ内容を楽しみ、また 
  会員がそれぞれの得意分野をテーマとして裏技を教えてくださったり、と楽しみながら学習して
  います。
  
  その様な中で、HP編集会議を聞きに来ない?のお誘いがあり、参加させていただくと...
  HP編集会議は、PC同好会例会後14:00頃に始まりますが、どんなに白熱をした議論をしていても、
  不思議と16:00を過ぎると編集会議は終わりを迎えてしまうのです。
  そうです。編集会議第2部、飲み会の始まりです!
  
  この様な編集会議に初参加から適応できてしまった事が下っ端抜擢に繋がり、HP編集の
  お手伝いをするように指令が下ったのではないかと思います。
  
  私は勉強よりは運動!の体育会系家系に育ち、お陰さまで身体(ハード)には自信があるのですが、
  ソフトがどーも...?!
  学生時代の友人から「身体だけ丈夫でボケちゃうのが、一番迷惑なんだぞー」と云われていますので、
  今後はOB会でヤマハファミリーとしての時を持てる事を楽しみながらも頭を鍛えていかないと、
  です。
  
  ともあれ、ヤマハOB会・ヤマハグループ企業の各OB会・財団OB会「同窓会」の理解が深まり、
  相互に連携強化が図れ、そして多くのOBの方々が参加していただける活動に繋がるよう、
  皆様のご支援をいただきながら励んで行きたいと思っております。
  
  今後、取材でお世話になる機会もあるかと思います。
  どーぞ、優しく接してあげてください。宜しくお願い致します。
  





新しく2名女性編集委員も加わった3月編集会議
  






シニアアンサンブル
  同好会
  

