ようこそパソコン同好会へ  
2025年度4月例会(第203回) 
 2025年4月例会 参加者 

    2025年度4月例会開催

日 時:2025年4月18日(金)  1330
会 場青山生涯学習館
会 費:1,000円
トピックス:今年度のトピックスのテーマのを探る
        アンケート調査をさせていただきました
 

稲葉 袰川 小坂
金森 鴨井
金城 後藤 小柳
田中 長尾 藤嵜
布施 松原 三国
安富
            敬称略 五十音順  
                  
                  アンケート内容と結果


           4月例会は会員の実情を調べ、今後の会の運営並びにOB会広報活動の参考とするため、PowerPointを

         使ってアンケートを実施しました。

         PowerPointによる質問項目、およびExcelによる回答結果の集計を下記に示します。

         1 OB会員の情報共有調査は発足後20年弱になるOB会のホームページの今後の改善点を探るため

           OB会からの情報の受け取り方並びに使用機器の種類を調べました。

         2 パソコン同好会員の実態調査は会員のデジタル環境を明らかにすると同時に、今後の同好会の

           進め方、特にトピックスのテーマの要望を調査しました


1) OB会員の情報共有調査 
   
   
   
   
                           調査結果-1  


          パソコン同行会員15人の集計結果は以下の通りです。

          OB会からのお知らせはやはりメール・ホームページ・会報の従来のメディアの有効性が確かめられたがOB会からのメールが

          一番多いがメルアドをOB会に登録している会員は全体の約80%であとの20%に郵便で情報を届けなければなりません。

         ホームページですが更新の毎に同報メールでお知らせしていますが、これは有効でホームページを見るきっかけになっています。

         ただやはり見ている機器は予想通りスマホの存在が大きくなっていますが、さすが同好会員、パソコンとスマホを両用や、ほとんど

         パソコンで見る人が多かった。スマホで見たときに現行HPは見にくいとの声も多かった。これはHPの今後の課題
 
 
回答者
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
OB会からの
おしらせ
どんな方法が
望ましいですか?
  郵便
  メール(メルアド登録済)
  ホームページ
  会報
OB会の情報 どんな方法で
情報を得ていますか
  総会・懇親会に出席
  新春の集いに出席
  同好会に参加
  友人との会合・SNS・メール・電話
  OB会ホームページの閲覧
  会報
  OB会からのメール
OB会
ホームページ
閲覧頻度   同報メールがあるたび
  同報メールがなくとも毎日
  1週間に1度以上
  1か月間に1度以上
  1年間に1度以上
  見たことがない
  知らなかった
どんな機器で
見ていますか
  パソコン=スマホ
  パソコン>スマホ
  パソコン<スマホ
  殆どパソコン
  殆どスマホ
  殆どタブレット
よく見る項目は
何ですか
  OB会からのおしらせ
  同好会関連
  ネットサロン関連
  他会員の動向(会員の広場)
  カレンダー
  支部活動(会員の広場)
  他OB会の動向(リンク)
  特に決まりはない
改善要望   警告が出て開けられない
  スマホで見にくい
  記事をもっと早く
  読みやすく・分かりやすく
  会員専用の項目必要
  会員情報をより多く
  その他 ログ解析を知りたい⑦
2) パソコン同好会員の実態調査 
   
   
   
   
                                       

                                           調査結果-2

        パソコンを使いインターネットではメールの送受信、SNSで知人や他の人とのコミュニケーション、情報のネット検索が主な

        使い方ですが、ネットショッピングを活用している方も多数 動画を見る、音楽を聴くなどで楽しんでいる姿も鮮明です。

        使っているSNSではLINE YouTube Facebookが上位を占めました。

        パソコンでやっていることは大画面を活かした編集作業、スマホではメールの受発信、ネット検索以外に写真を撮るが主な

        使用目的になっています。
    
        すでにスマホを活用している方々からはし、おすすめアプリも多数寄せられました。今後の会の進め方に参考にさせていただきます。
 
   回答者
   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15
インター
ネット

主な使い道は何
ですか
  メールの受信発信
  SNSの受信発信
  欲しい情報を得る(検索)
  ネットショッピング(売買)
  ネットバンキング
  動画を見る
  音楽を聴く
  趣味の情報検索
  作品の制作・発表
  その他
SNS 何を使っていますか   LINE
  Facebook
  Instagram
  TikTok
  X(twitter)
  Youtube
  その他
使用目的は何ですか   知人友人とのコミュニケーション
  自分の情報・作品の発表
  知りたい情報の検索
  新しい友人を見つける
  趣味の世界を広げる
  同じ趣味仲間の情報検索
  作品の制作・発表
  その他
パソコン 主にパソコンで
やっている事
  お絵描き
  写真の整理・編集
  編集作業
  動画編集
  Facebookの受発信
  Youtubeの閲覧
  メールの受発信
  その他
スマホ 主にスマホで
やっている事
  SNSトークの受発信
  写真を撮る
  情報・ニュース検索
  メールの受発信
  動画を見る
  スケジュール管理
  音楽を聴く
  その他
スマホ/
パソコン
両方ともに使って
やっている事
室内ではパソコン
屋外でスマホ
  地図検索
  乗換案内検索
  知りたい情報検索
  動画編集
  X(twitter)
  Youtube
  その他
スマホ あなたのお薦め
アプリ

電子決済(d払いフ ァミペイ)①
LINE・乗り換え案内・カーナビAppleCarPlay(音楽)Vpass(電子決済)②
翻訳・ボイスメモ・漢字読み方④
Edge・グーグル・東日本ヤマハHP・ライン・NURO光
メール・レンズ筆提案⑥
NHK+はじめTV関係アプリ・銀行郵貯アプリ(インターネットバンキング)⑦
Yahoo乗換案内・OneDrive・ツクスマCopilotPaypay⑨
路線情報・天気予報・LINE・SMS・目覚ましアラーム⑪
Gemini⑬
食べログ・乗換案内⑮

 トップページに戻る